EDi Cube R730H

2004年5月7日

わからない.今日,suspend 復帰後にそのままマウスが動いた.なぜ???まあ,とにかく,これでしばらく立ち上げなおすことはない.

2004年4月19日

suspend 復帰後に X を立ち上げなおすと USB マウスが動き出すことを発見,,,.なんだかうまくいくかも.

2004年4月15日

kernel-2.6.5 を導入.思い切って suspend を入れてみる.APM はこのマシンでは駄目だったので,acpi の方で挑戦.swap 領域を作り,echo 4 > /proc/acpi/sleep で suspend を実現,Windows と比べると,ちょっと遅いかな,,,って感じ.でもまあまあの速度.復帰後に USB のマウスが固まり,USB の HD が接続できなくなる.いろいろ悩んで,もうあきらめた.hid があるとどうしてもうまくいかない.
安易に PS2 のマウスに変更してつかっている.また suspend する前に,rmmod で ehci と ohci をはずして,復帰後に probmod でつなげることで,復帰後も USB のハードディスクを使える.NIC はカーネルに組み込んだら,大丈夫だった.X もOK,サウンドも OK.これでなんとか使っていけるかも.

やっぱりカーネルの作り直しは必要だと感じた.カーネルが新しいのが原因なのかもしれないけど,少しきびきび動いてる気がする.

2003年11月某日

TruboLinux 10 を購入.Suzuka で EDi Cube でも 1400X1050 の 16bit カラーが可能だったから.インストールは簡単.とりあえず,何もしなくても全部動いている.mozilla は IE と遜色ない.good.

Canna は消して,ATOKX をいれたけど,Emacs で Ctr-Space が効かない.最悪,すぐ消して,FreeWnn 導入.
kinput2 も大丈夫.
XEmacs よりも Emacs. XEmacs は消して,Vine から Emacs 入れる.
mew も 3.2 は消して, Vine から 2.3 のやつ入れる.
TeX は動くみたいだけど,xdvi がダメ.面倒なので,全部消して,RedHat 9 の方から一式入れる.とりあえず,コンパイルと xdvi はOK.
pdvi2ps も大丈夫.
ftp はGUIのは嫌い. lftp はよくわからない.ncftp を導入.

とりあえずやったのはこれくらい.KDE はうるさいので,全部消して,fvwm にしようか考え中.
あと要らないもの多すぎ.こまめに消してゆこう.


2002年の暮れに注文したら、年明け早々納品されました。以前使っていた sharp の MJ100M が起動しなくなったので、買いました(最悪のマシンでした。絶対に2度とシャープのパソコンは買いません)。長く使うので IBM のがよかったのですが、性能と価格でびっくりして買いました。長く使えますように。

性能的には、P4-1.8G、メモリ 256M (今は増設して最大の 768MB)、HD は 40G,USB 2.0 が4つ、IEEE1394 が2つ、赤外線もあって、CD-RW もついていて、ビデオは 1400X1050 まで出ます。これで 16万円弱とは驚きです。

いきなり Vine 2.6 の CD をいれて、Linux 入れました。25G を Linux、 15G を Windos2000 で使っています。

数ヵ月後、HD は60Gへ置換。Linux 40G、XPで 20G になりました。


ハードメモ


Linux on EDi Cube R730H メモ


Windows2000 on EDi Cube R730H メモ

なーんてことをやっていて、そのうち書こうかと思ったのですが、だめでした。Win2K では USB 2.0 はうまく使えませんでした。 もう頭にきたので、XP にしました。いきなり、USB 2.0 使えるようになりました。ドライバ類も買ったときについていたCDで全部OKでした。意地張らないで XP にしておきます。

WindowsXP on EDi Cube R730H メモ


メモリ増設

PC2100 SODIMM 200pin ならどれでも大丈夫そうだけど、とりあえず信頼性のある IO-DATA の SDD266-512M を買いました。

タッチパッドの disable

ディスクトップで使うので、必ずマウスは接続する。たまに触ってしまってポインタがあちこち飛ぶので、タッチパッドは使わないことにしています。 BIOS の設定画面で Disable にできます。

USB FD からのブート

Libretto L2 の純正の USB FD を持っていて、使えるかもと思って試したら、ブートできました。

HD 交換

裏返して、H の矢印のネジを3つはずしたら、ハードディスクを抜き出せました。簡単です。そのうち 60G に交換する予定。

先日60Gへ置換しました。ネジがたくさんありましたが、簡単でした。


Xの設定

ビデオチップは SiS M650。これは 4.2.1 でも対応していない。ここから sis_dri.o と sis_dri.so をとってきて、それぞれ /usr/X11/lib/modules/driver 、 /usr/X11/lib/modules/dri に上書きする。いろいろやったけど、まだ完全ではない。1280x1024 だと正しく動くけど、なんだか字が汚くなる。これは Windows でも同じなのでしかたない。1400x1050 にすると、きれいに表示されるけど、8bpp のみ。しかもまだ不完全らしく、xdvi や gs で以下の警告が発生。汚いながらも表示できるので、しばらく我慢して使うしかない。

Greyscaling is running in copy mode: your display can only display
a limited number of colors at a time (typically 256), and other applications
(such as netscape) are using many of them. Running in copy mode will
cause overstrike characters to appear incorrectly, and may result in
poor display quality.

See the section ``GREYSCALING AND COLORMAPS'' in the xdvi manual page
for more details.

私の XF86Config-4 のビデオの部分です。1280x1024 の場合は、VESA=true にするのがポイントです。

Section "Device"
        Driver     "sis"
        Identifier "SiS 650"
        VendorName "SiS"
        BoardName  "M650"

       Option     "HWcursor"
        # Option   "NoAccel"
        # Option "ForceCRT2Type" "NONE"
       Option "ForceCRT1" "true"
       Option "XvOnCRT2" "true"
       # Option "VESA" "true"  # if 1280x1040  true 
       Option "UseROMData" "false"
       Option "UseOEMData" "false"
       #  Option "NoInternalModes" "true"
EndSection

NIC の認識

これは SiS 900 なので、そのまま認識された。


CD-RW の利用

とりあえず、lilo.conf に append="ide-scsi" をいれて、liloする。立ち上がった後に、modprobe ide-scsi で モジュールを読み込んで SCSI として認識はできている。ライティングのソフトはまだ試していない。

サウンド

チップは SiS 7012.大丈夫,alsa で対応されている.以下のものを導入.

alsa-driver-0.5.12a.tar.bz2
alsa-lib-0.5.10b.tar.bz2
alsa-utils-0.5.10.tar.bz2
alsaconf-0.4.3b.tar.gz

driver では

./configure --with-oss=no

./alsaconf では trident のカードを選択.SiS 7018 用だけど,SiS 7012 でも大丈夫みたい.次の MAX の数値は全部適当に入れた.

あとは,./sndconf を実行したら,音がなりだし.lsmod で見ると,i810_audio とかでていて,正しいのかどうか怪しい.

HDを置換した際にLINUX 入れなおして、今度は、./sndconf だけやったら、そのまま認識され音が出ました。

USB 2.0

MONOBAY CX-2 という外付けのポータブルHDを持っていて、カタログ的には USB 2.0 でつながるらしいけど、うまくいかない。 差し込むだけで認識して使えたけど、差し込んだ後に /proc/bus/usb/devices をみると Spd=12 だって。これって USB 1.1 の 接続。2.0 なら Spd=480 のはず。もともとコントローラ自体が Spd=12 とでている。本当に 2.0 なのか? 少し調べないと。

後日よくみると、echi-hcd が lsmod で表示されていない。モジュールはあるので、もしかしてコントローラが認識されてないの???

私が馬鹿でした。insmod やったらいきなり、使えるようになりました。立ち上がり時に強制的に、insmod やって使ってます。

ストレージメモリ

Logitec の LMC-64UD を USB に刺したら、即認識。SCSI の HD として使えた。近頃の Linux って簡単だ。


ホームに戻る